\n"; ?> 知っておこう。エギング用語

知っておこう。エギング用語

このエギング用語を、サイトの冒頭に近い部分に持ってきた私の思惑は・・・


1.エギングには、どうしても専門用語で話さないと表現できない事(技術、戦術、地形、道具etc)、もしくは専門用語だとより正確に表現できる事柄がたくさんあります。
こういった理由でエギンガーは専門用語を使いまくります。

駆け出しエギンガー(初心者)の方の中には、専門用語で会話されて、結果キレイサッパリ理解出来なかった経験がある方っていらっしゃるのではないでしょうか?(私はあります。)

でも、これってとても勿体ないことです。海外旅行に行ったはいいが、現地語を何も知らないが為に行ける場所にも行けない有様にも似ています。
巷には生きた情報、基礎、メソッド(攻め方)etc、とても役立つ情報がなにげに流れていたりします。 専門用語を知ることは、上達や釣果にもつながることなのです。

2.エギング歴はそれなりなんだけど、実は分からん専門用語があるんよね。でも恥ずかしくて今更聞けないし・・・。
って方、お役に立てるかも知れません。どうぞ見てって下さい(^^)


ア行

アイ

リーダーとエギをつなぐ、エギの鼻先にある輪っか。ここにラインorスナップをつける。ラインアイとも言う。

アオリイカ

エギングにおけるターゲット。ミズイカ、モイカ、バショウイカなどとも呼ばれる

アクション

エギの動き。エギを動かすこと。または、ロッドの調子。F(ファースト)、M(ミディアム)、L(ライト)など

朝マズメ

夜明けくらいの時間帯。海の生物は大体この時間帯に良く釣れる。

アジカラー

茶色とか葉っぱ色のエギ。昨今出回っているナチュラルカラーで言うと、金色なども該当します。

アタック

アオリイカがエギに襲い掛かること

当て潮

自分の立ち位置に向かって、潮が向かってくること。向かい風の潮バージョンですね。当て潮だと釣りはしにくいです。

アタリ

バイトともいう。アオリイカがエギにさばったり、触れたりした状態。魚で言うと魚信

アピール

(アオリイカに対してアクションを起こしたりして)エギの存在を認識させ、誘いをかけること

アプローチ

アオリイカにエギを接近させること。またはアオリイカに対してエギをキャストすること

アマモ(甘藻)

オモダカ目アマモ科の海藻。アオリイカはアマモに卵を産み付けます。アオリイカに限らず、アマモの群生している場所は良い漁場に成り得ます。茎を噛むと甘いことが名前の由来だそうです。

アワビシール

エギのチューンナップアイテム。エギに貼り付けてアピール力をアップさせます。人によっては効果ナシと断言したりもします。個人的には面白い効果が期待出来るアイテムだと思っています。

アングラー

釣り人のこと。

イカスミ

アオリイカ(イカやタコ)が危険や違和感を感じた時に吐くもの。

岩場のポイント。沈み磯(シモリ)、沖磯(陸から離れた岩場)など

糸フケ

ラインスラックともいう。糸がたるんでいる様。キャスト後に起きやすい

イメージ

海の中を想像すること。よりリアルなイメージを持ってエギングをすることが釣果につながる

イワシカラー

青、緑色、銀色など

ウィード

藻のこと。藻場のことをウィードエリアという

ウェート

エギの重さ。重量を上げることはウェートアップ、下げることはライトチューンという

ウネリ

大きく起伏する波

エギ&エギング

HPの冒頭、「エギングとは?」参照のこと

エギキーパー

エギをロッドに引っ掛ける為のアイテム。移動が楽になりますよ

エリア

特定の場所や範囲。藻場=ウィードエリア、深場=ディープエリア。といった使い方。

エギンガー

エギングをする人

陸っぱり

陸釣り。ショアともいう

落ち込み

ブレイクラインやカケアガリともいう。海底の段差、急に深くなっている斜面。好ポイントだが、根掛かりのリスクも

オフショア

沖、沖釣り。船釣り

カ行

ガイド

ロッドについてる輪っか。糸を送り出す為の部品。材質、形状はいろいろ。エギングでは、LDBガイド(傾斜ガイド)やLCガイド(ローライダーガイド)のものが多い。

カウントダウン

(エギをキャストした後)着水〜着底までの秒数を数えること。

カケアガリ

ア行の「落ち込み」を参照のこと

エギの針の形状のこと。360度カバーしている針を全傘、上部180度を半傘という

活性

アオリイカの動きややる気(食い気)のこと。食い気が多いと「活性が高い」という

カバー

天然の障害物のこと。藻などの柔らかいカバーをソフトカバー。シモリやゴロタ石などの固い障害物をハードカバーという

カンナ

エギの尻尾部分に付いている針のこと。フックともいう

カーブフォール

ラインを張り、エギにカーブの軌道を描かせながらフォールさせる技。ラインの着水ポイントを中心にした円をイメージしてみて下さい。

汽水域

淡水と海水が入り混じるエリア。甘い潮です。アオリイカは淡水が苦手です。

キャスト

エギをブン投げること(もちろんライン付きエギをロッドで・・・)

キャッチ&リリース

釣ったアオリイカを逃がすこと。傷つけず、触れず、出来るだけ海水から上げずに行いたい

ギャフ

竿先に鉤をつけたような捕獲器具。

金テープ、銀テープ

下地カラーのこと。他にはマーブル、赤などいろいろある。

クリア

海水の透明度が高く、澄んでいる様子。または、布地を剥いで透明カラーになったエギのこと

グリップ

ロッドの根元。手で持つ部分。ロッドの一番下の部分は、グリップエンド。

グローカラー

夜光色。蛍光黄色。夜の釣行に活躍する(でも日中のエギングだと、もっと活躍したりする。笑)。

ケーソン

防波堤のブロック。切れ目、ひび割れは根魚の住処になりやすい。

コウイカ

コウイカ科のイカ。日本ではかなりポピュラー。甲イカ

コロッケサイズ

胴の大きさがコロッケ大のアオリイカ。リリースしましょう

ゴロタ

大きな丸い石。ゴロタが多い場所はコウイカの好ポイントになりやすく、根掛かりしやすい。ゴロタ浜は大小様々な砂や小石、ゴロタ石で形成された浜。一般的にゴロタというと、ゴロタ浜を指す。

サ行

サイトフィッシング

見釣り。アオリイカやエギの動きを見ながら釣りをすること

サスペンド

エギが水中で停止している状態。またはラインが水中をただよっている状態

誘い

ア行の「アピール」の項参照

サミング

キャスト時にラインの出を指で調整すること。フェザーリングともいう。
またはファイト中にスプールに指を添えてラインの出を調整すること。

サラシ

波が岩や障害物に当たって、白く泡立っているところ

サーフ

砂地のエリア。砂浜

時合い

じあい。アオリイカの活性が上がり、ガンガン乗ってきている時

潮汐表

ちょうせきひょう。潮見表=しおみひょう。各地の干満潮、潮の大きさを書いている。基本データともいえる。

潮目

潮と潮がぶつかり合って出来た、帯状や鏡状の澱み。好ポイントです。

シェイク

ロッドを小刻みにゆすってエギをプルプルさせるアクション。ボトムで揺らしたり、水面で揺らしたり。とりあえずフォール中にはやりません。

シブい

アオリイカの活性が低い時に使う言葉。超絶にシブいときは激シブと言ったりします

〆る

しめる。アオリイカを美味しくいただくために、一気にトドメを刺すこと

シモリ

海中に沈んだ磯のこと。潮流が当たって澱みが出来やすく、プランクトンなどがよく集まり、好ポイントになりやすい。

シャクリ

ロッドを跳ね上げて、エギをアクションさせること

シャロー

浅場。水深が浅いエリア。または、スプール溝の浅いリールのこと。

ジャーク

ロッドを引くと同時にリールを巻き、エギを左右にアクションさせること。ジャーキングともいう。

ショートジャーク

ハイピッチショートジャークといわれるテクニック。その名のとおり、速いスピードで小刻みなジャークをすること。シャローエリアを探索するのに重宝する。

シンカー

錘。エギの錘(おもり)の部分

シンキング

沈む某。沈むライン、ルアーなど。

新子

まだ子供のアオリイカ(小イカ)。ウブなので簡単に釣れる。

スクール

群れ。一つの群体

ステイ

エギを同じタナでキープするアクション

ストラクチャー

人工障害物のこと。

スナップ

リーダーとエギの結束具。簡単にエギのローテーションが出来る

スプール

リールで糸を巻く部品

スラックジャーク

ラインスラックがある状態でシャクり、ポンポン跳ねさせるアクション

ズル引き

エギをボトムでズルズルっと引っ張る(リトリーブ)動作

スレる

アオリイカがエギの動きや色に飽きて食い渋っている状態

スロー

ゆっくりとした動作全般

底を取る

海底までエギを沈めること

ソフトカバー

カ行の「カバー」の項を参照のこと

ソルト

海。海釣り。

タ行

タイト

障害物ギリギリにアオリイカがおること。または障害物ギリギリを攻めること

タックル

道具、仕掛けetc。イカ釣り(エギング)道具全般だと思ってもらっていいと思います

タックルボックス

エギングにおいてはエギ&小物入れ

タナ

泳層。レンジ。サーフェスレンジ→表層、ミドルレンジ→中層、ボトムレンジ→底層。といった感じ。

タモ

玉網のこと。アオリイカをランディングするアイテム。

ダート

ジャークやトゥウィッチといった竿捌きなどによって、エギが左右に鋭く突っ込むようなアクション

直結

ライン同士、もしくはラインと何かを緩衝無しに直接結ぶこと。リーダーとメインラインの直結は、電車結び、FGノット、ノーネームノットなどいろいろある。

デイゲーム

日中エギングのこと

ティップ

ロッドの穂先のこと。竿の一番先っぽ。ソリッドティップとかいう竿は、鋭敏穂先っていう意味

ディープエリア

深場

ディープタイプ

沈むスピードが速い、やや重めのエギ

テンション

糸にかかる張力

テンションフォール

エギにラインテンションを掛けた状態でフォールさせること

トゥイッチ

トゥウィッチング。ロッドを小刻みに弾くように動かしてエギをアクションさせること

トウフ

防波堤の基礎に置かれる直方体の石。根掛かりのリスクがあるが、攻めてみる値打ちはある

ドラグ

リールの機能の一部。スプールの締め付けを滑らせ、糸を送る機能。エギングにおいて、ドラグの強弱の調整はとても大切

ドリフト

潮の流れに乗せて、狙うポイントにエギを突っ込ませるアクション。潮流を読むことはエギングではとても大切

ナ行

ナイトエギング

夜にするエギング

ナチュラルカラー

青、黒、茶、緑などの自然色。ピンクやオレンジなどはアピールカラー

逃げ潮

自分の立ち位置から見て、沖の方向へ逃げるように流れる潮

海底の岩礁。磯

根掛かり

エギの針やシンカー部分が根に引っ掛かること

根ズレ

ハリス(リーダー)が海底の障害物に触れて傷つくこと

ノット

ラインの結び。または結び方

乗る

アオリイカがエギにフッキングした状態

ノーバイト

アタリがないこと。自宅警備員やプーのことではない

ハ行

バイト

アオリイカのアタリのこと。ア行の「アタリ」参照

パイロットエギ

とりあえず生!みたいにとりあえず使うエギ。ある意味エースを使ったり、場合によっては安物エギを特攻隊長的に使ったり、TPOに応じて。

バックラッシュ

ベイトリールでキャストした時、スプールの回転がラインの射出を上回り、結果ライントラブルを起こすこと

波止

防波堤

バラシ

バイトやフッキングしたイカの取り込みを失敗すること

ハリス

リーダー。エギを結ぶ糸。フロロカーボンが一般的

ヒロ

長さや深さの単位。1ヒロは両手を広げたくらいの長さ。だいたい150〜160cmくらい。矢引きはその半分の80cmくらい

ピックアップ

エギを海面から上げて回収すること

PEライン

ピーイーラインと読む。ポリエチレンを複数本編み合わせたライン。エギングでは基本的にメインラインとして使用する。詳しくは「エギングの道具&選び方」を参照のこと

ファイト

フッキングしたアオリイカ(その他、海の生物全般)とのやり取り

フィールド

釣り場

フェザーリング

サ行の「サミング」の項を参照のこと

フォーミュラー

集魚剤(集イカ剤?)

フォール

エギを沈める動作。サッカーでいうならシャクリやジャークはドリブルやパス(チャンスメイク)でフォールはシュート。当然シュートが下手なら得点(アオリイカ)はゲット出来ない

フッキング

アタリに合わせてアオリイカをエギの針に乗せること。

フック

エギの針部分

フリーフォール

ラインテンションを掛けずに、エギなりにフォールさせること。いち早く底取りできる

ブレイクライン

カ行の「カケアガリ」の項を参照のこと

フロロカーボン

エギングではリーダー(ハリス)に使われる。詳しくは「エギングの道具&選び方」参照のこと

ベイト

アオリイカが捕食している魚やエビなどの餌。アオリイカがその時タイムリーに追っているベイトに見立てたエギを選択すると良いです

ペアリング

ひっつきもっつきしているアオリイカたち

偏光グラス

偏光レンズを使ったサングラス。光の屈折率、透過率の関係で海中が見えやすくなる。日中エギングではとても便利なアイテム

ボトム

底。海底

ボーズ

イカが一匹も釣れないこと。大半のエギンガーが最初に覚える言葉(笑)

ポーズ

エギを底で静止させること。ボトムステイともいう

ホールド

フォールの際に、エギがブレないようにロッドを固定している状態

マ行

マズメ時

朝、日の出時分&夕方、日の入り時分のこと。海の生物の多くはこの時間帯がお食事時なので、爆釣タイムになる可能性が!

見えイカ

表層に浮いて、目で見える状態のアオリイカ。

ミオ筋

みおすじと読む。船の通り道。たいてい水深が深く、カケアガリを擁していることも多いので、好ポイントになりやすい。

道糸

メインライン。リールに巻いておく方の糸。

見釣り

サ行の「サイトフィッシング」の項を参照

ミドルレンジ

中層。タ行の「タナ」の項を参照のこと

メインライン

マ行の「道糸」の項を参照

メソッド

釣り方、方法や過程。戦術組み立て&実釣コンビネーション

海藻。瀬戸内海ではアマモはアオリイカが産卵に使う。藻場(ウィードエリア)は好ポイント

モイカ

アオリイカの別称

ヤ行

ヤエン

アオリイカを餌釣りするときの仕掛け

夜光エギ

光を当てると淡く発光するエギ。一応ナイトエギングに効果があるそうですが、むしろ昼エギング(デイゲーム)でも釣れたりする

矢引き

1ヒロの約半分。80cmくらい。リーダ−がこのくらいの短さになったら替え時。言葉自体はエギングではあまり使わない

夕マズメ

日没前〜日没くらいまでの時間帯。時合になりやすい時間帯。

澱み

潮同士や、潮と障害物がぶつかり合った影響で出来た、流れが緩やかなポイント。好ポイントです。

ヨレ

潮が入りまじって乱れているポイント。アオリイカがいる確率はある

ラ行

ライン

釣り糸

ラインスラック

ア行の「糸フケ」の項を参照のこと

ラインテンション

タ行の「テンション」の項を参照のこと

ライントラブル

ラインのトラブル(そのまんまだね)。うぎゃー!な感じ

ラインブレイク

ラインが切れること。ハ行の「ブレイクライン」とは違う意味だよ

ランガン

ラン&ガンとも言う。一ヶ所にとどまらず、移動しまくって多くのポイントを攻めること

ランディング

イカの取り込みのこと。タモ入れ、ギャフ掛けなど

リトリーブ

リールを巻いてエギを引っ張るアクション。ファストリトリーブは早巻き、スローリトリーブは遅巻き

リーダー

ハ行の「ハリス」の項を参照

リーリング

糸を巻く動作。リール操作

レンジ

タ行の「タナ」の項を参照のこと

ロスト

エギを根掛かりetcで無くす事。

ロッド

竿のこと

ローテーション

エギを状況に応じて使いまわす(使い分ける)こと。戦術に基づいて行うか、本能で行うか・・・。

ワ行

ワンド

湾。入り江。遠浅のワンドの奥は期待薄


TOPへ