\n"; ?> 釣り場案内 因島 椋浦港ガイド

因島東海岸ガイド

椋浦港

因島北インターから降りた場合、(最初の信号を)県道367号から因北小学校方向へ(右折)向かい、

因島北インター信号
中庄

国道317号との三叉路の信号を
左(大浜)方向へ向かいます。

300mも行くと右方向に曲がる道があります。本因坊秀策碑(外浦町方面)に向かう県道366号です 県道366号へ
ここから水軍スカイライン この県道366号は途中で水軍スカイラインと呼ばれる、好景観道路に名前を変えます。

因島八景のひとつ、梶の鼻を通過して、そのまま道なりに走ってください。

因島八景 梶の鼻
鏡浦町バス停前 鏡浦は素通りです。
しばらく道なりに走っていると、湾を擁した漁港があります。
そこが椋浦です。写真の建物(椋浦交流会館)は目立ちますので、目印にすればいいと思います。
椋浦交流会館
椋浦では、ここに駐車するのがいいと思います 波止は、椋浦町に到着したら見えます。

坂をちょっと上がったところにあるゴミ捨て場の脇に、船が放置してあります。
その船の横辺りですと、車を止めても邪魔にならないと思います。

釣り場ガイド

椋浦港入り口 少々小さめの漁港です。
二人もエギンガーがいれば、狭くってしょうがないでしょう。
波止回りは少々魚影も薄めです。

アオリイカ、コウイカ、手長ダコ、アジ、メバル、チヌなどが釣れますが、型は小さめで、数も少ないです。

ただ、潮の流れが月を通して掴みやすく、カバーやストラクチャーの位置も把握しやすいです。

障害物をタイトに攻めるのがエギングでは大切です。そういったことから考えますと、駆け出しエギンガーのドリフト訓練場には向いています。

椋浦港

秋のエギングガイド


外灯下から正面にフルキャストし、潮に乗せながら、カバーからカバーの間をドリフトさせて釣る。
これが基本スタイルになると思います。

秋なら、橋げたの真下の捨石際を、ヨーヨーでネチネチ探っても釣れます。

イカダのロープに付いている個体も結構います。

干潮時に浜に降り、捨石からイカダへ向けてキャストすると、イカダの真下に澱みが出来ているのを感じることが出来ると思います。
このピンポイントが椋浦港の好ポイントです。地元の釣り人は、必ずと言っていいほど、ここを攻めています。


晩秋になってきますと、コウイカが爆釣したりします。

やはり外灯下から正面にフルキャストし、ドリフトでカバーを衝くのが基本戦術になります。
このやり方だと、手長ダコもよく釣れます。

春のエギングガイド


春は厳しいです。
元々が浅瀬の湾奥という、エギングには厳しい条件ですし・・・。

春は波止全体がアマモに覆われ、一切底が取れないです。
しかも、時期が来ると漁師さんが底引きをしますので、今度はアマモが一切なくなります。

条件的に考えても、春のエギングはここはスルーしてもいいと思います。